朝食をグレードアップ、クロックムッシュの作り方にチャレンジ。
◇ ブログランキングに参加しています。応援して頂ければ嬉しいです。
![]() にほんブログ村 | ![]() シニアライフランキング |

ミタラウスゲ
クロックムッシュが朝食に加わると、一挙にフランスの香りが漂います。
休日の朝を特別な時間にする、快適シニアライフをおくる為の「充実の朝食」。今回のレシピは朝食にフランスの香りを届ける、クロックムッシュの作り方にチャレンジです。
レシピのご紹介
朝食にフランスの香り クロックムッシュ (2人前)

料理のご紹介
クロックムッシュはフランス、オペラ座の近くの食堂で始めて提供されたフランスを代表する焼きパンです。フランス人が好みそうな手の込んだ料理で、クロックムッシュと言えば、ホワイトソースが敷居が高く敬遠されがちですが、今回は簡単に作れる、絶対に失敗しないホワイトソースの作り方も解説します。
材料のご紹介
- 有塩バター 20g
- 小麦粉20g
- 牛乳 230ml コンソメ 小1 塩 一つまみ
- 食パン 5枚切り4枚
- ハム 8枚
- とろけるチーズ 適量
調理の方法 (レシピ)
レシピ
- 手順 1ホワイトソース
- 20㎝のフライパンに有塩バターを入れ火をつける。
- 小麦粉を投入。まぜて粉っぽさをとる。火を止める。
- 牛乳、コンソメ、塩を混ぜて、電子レンジ(600W)で1分。
- 2に火を入れ、とろ火にし、3を何回かに分けて混ぜながら投入する。
失敗しないためには、少なめの投入を繰りかえし、よく混ぜる。 - 4が半分になったら、一挙に投入。混ぜる。
- 火を強くし沸騰したら、再びとろ火で1分、混ぜる。
- 火を止め、しっとりするまで、2分混ぜる。

お料理天使から一言
ホワイトソースに「だま」を作らないコツは、レシピ3で牛乳を電子レンジで温める事と、レシピ4で「だま」の元を潰しながら牛乳と混ぜる事。ここは手抜きしないでね。その時使うヘラは以下のようなシリコン製のヘラがお勧めです。

レシピ [続き]
- 手順 2パン
- 食パンを容器に4枚並べる。
- 手順1で作った、ホワイトソースの2/3をパン全体に塗る。
- ハムを手でちぎってパンにのせる。
- 左側2枚のパンに糊替わりに、残りのホワイトソース1/3を塗る。
- 右側2枚のパンをそれぞれ重ねる。
- 手順 3パンをオーブンで焼く
- オーブンを200Wで加熱しておく。
- パンの上にチーズをのせ、オーブンで18分焼く。
- パンを中心で半分にカット。完成。

ミタラウスゲ
クロックムシュは、チーズがトロトロの焼きたてが一番美味しいです。お好みの飲み物とともにカリッとした食感を楽しんでください。

終わりに
クロックムッシュが朝食に加わると、その香ばしい香りと一緒に、豪華さが加わります。

ミタラウスゲ
ホワイトソースが過去にうまくできず、ハードルが高いと感じていた人も、この方法で行えば簡単です。是非、挑戦してみてください。家族との食事の時間、会話が弾むこと請け合いです。
充実の朝食は、
出来るだけインスタントものを使わず、手作りしてリッチな食事を楽しもうというコンセプトで進めています。
快適シニアライフを楽しむ為に、手作りした自分好みの朝食を食べるのはとても贅沢なことだと思うのです。
