光電話解約でネットが繋がらない!まさかのトラブル【シニア向け】

※ アフリエイト広告を利用しています

節約のつもりが…まさかの「ネット難民」に!

◇ ブログランキングに参加しています。応援して頂ければ嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村
シニアライフランキング
シニアライフランキング
ミタラウスゲ
ミタラウスゲ

年金生活への移行を機に、家計を見直していた私。毎月かかっていた光電話のオプション料金、500円を節約しようと、契約しているプロバイダのBIGLOBE光に連絡し、解約手続きを行いました。

光電話とは、インターネット回線を利用した固定電話サービスのこと。固定電話にはセールスの電話や、怪しい電話がかかってくることも多く、思い切ってやめようと考えたのです。

しかし、その日の午後、ブログを書こうとパソコンを立ち上げると、何度試してもインターネットに繋がりません。3日間もブログが書けない状況が続き、本当に焦りました。

インターネット接続に失敗。ブラウザのエラー表示
ネットに接続できない為、このブラウザのエラー表示に悩まされた

実は、BIGLOBEの担当者からは事前に「ネットに繋がらなくなる可能性があります」と説明を受けていました。

「でも、どうせ大丈夫だろう…」

と、自分は大丈夫だろうという根拠のない自信があり、原因と対処法を詳しく確認しませんでした。これが最初の失敗でした。

ミタラウスゲ
ミタラウスゲ

そして、まさか自分の身に降りかかるとは…というのが正直な気持ちでした。

3日間の悪戦苦闘とトラブルの真犯人

インターネットに繋がらない原因を突き止めるため、私は何度も無線ルーターのメーカーサポートやBIGLOBEのサポートセンターに電話をかけました。

何度もやり取りを繰り返す中で、問題の根源が徐々に明らかになっていきました。

1日目:モデムの不良で接続できず

BIGLOBEと無線ルーターのメーカー(IOデータ)のサポートに何度も確認し、正しい設定方法を試しました。しかし、なぜかネットに繋がりません。原因はなんと、モデムの不良だったのです。モデムは翌日送られてくることになり、今日の解決には至りませんでした。

故障している、向かって右のモデムと、それに接続した無線ルーター
向かって右が故障しているモデムとそれに接続している無線ルーター

2日目:宅配トラブル

新しいモデムが送られてくることになったのですが、ここでさらなるトラブルが発生しました。

新しいモデムはゆうパックで配達される予定でしたが、私は自宅で待機していたにもかかわらず、配達員の方がチャイムを押さずに不在と判断し、荷物を持って帰ってしまったのです。結局、ポストに入っていた不在票を見て慌てて再配達を依頼し、受け取りが遅れてしまいました。

ミタラウスゲ
ミタラウスゲ

結局、再配達は夜遅くになり、今日の接続は断念しました。

3日目:知識不足で八方ふさがり

ミタラウスゲ
ミタラウスゲ

新しく届いたモデムで接続に再トライ。しかし、またもやネットに繋がりません。

新しく届いた、モデム
新しいモデムが届いた

実は、光回線を開設した時、モデムと無線ルーターの設定はNTTの担当者にお任せしていたため、私にはまったくの知識不足でした。トンチンカンな設定を繰り返してしまい、解決策が見つかりません。

そこで、再度BIGLOBEのサポートに電話しました。すると、このモデムは固定電話の機能を切るとルーター機能もなくなるタイプであることが判明。これまではモデムがルーターの役割も担っていたため、自分で用意した無線ルーターでその設定をしなければならない、ということがわかったのです。

ミタラウスゲ
ミタラウスゲ

すぐにIOデータのサポートに連絡し、正しいルーターの設定方法を指導してもらいました。そして、3日目の夕方、ついに接続に成功しました。

無線ルーターの設定画面
無線ルーターを正しく設定した
インターネット接続に成功。ブラウザが正常に表示された
インターネット接続に成功。無事ブラウザが正常表示され

ネットが繋がらない!そのときどうする?【このように解決しましょう】

ミタラウスゲ
ミタラウスゲ

もしインターネットに繋がらなくなった場合、まずは次の手順で焦らず対応してみてください。

ステップ1:機器の再起動

まずは、以下の手順で機器を再起動してみましょう。これは、一時的な不具合を解消する最も簡単な方法です。

  1. 無線ルーターの電源を抜く
  2. モデムの電源を抜く
  3. 1分ほど待つ
  4. モデムの電源を入れる
  5. モデムのランプが安定したら、無線ルーターの電源を入れる

ステップ2:プロバイダのサポートセンターに連絡

機器の再起動で解決しない場合は、契約しているプロバイダのサポートセンターに連絡しましょう。専門のオペレーターが、丁寧に原因を探ってくれます。

ミタラウスゲ
ミタラウスゲ

ところで、サポートセンターはどこも繋がりにくく、順番まちで長時間待たされるという欠点がありますが、年金生活で時間に余裕がある私たちだからこそできる、「裏技」があります。それは、営業開始直後に電話をかけること。比較的繋がりやすく、待ち時間も短縮できます。

ステップ3:モデムとルーターの役割を理解しておく

インターネットの接続には、「モデム」と「ルーター」という2つの機器が不可欠です。

  • モデム:外部の回線と家をつなぐ翻訳機 外部から送られてくるインターネットの信号を、パソコンやスマホが理解できる信号に変換する役割を担っています。
  • ルーター:家の中の複数の機器にネットを分配する司令塔 モデムから受け取った信号を、パソコン、スマホ、タブレットなど、複数の機器に振り分ける役割を担っています。

今回の私のトラブルのように、モデムにルーター機能が備わっている場合もあれば、モデムとルーターが別々の機器になっている場合もあります。ご自宅の環境がどうなっているのか、事前に確認しておきましょう。

ミタラウスゲ
ミタラウスゲ

この知識があれば、サポートとのやり取りもスムーズになります。又、私の場合のように、レアなケースですが、モデム、ルーター、その両者を繋ぐケーブルなどのハードウェアに問題があることもあるので注意が必要です。

まとめ:賢い節約で、安心のシニアライフを!

年金生活での節約は、私たちの生活を豊かにするための大切な手段です。しかし、私のように予期せぬトラブルが起こる可能性もゼロではありません。

ミタラウスゲ
ミタラウスゲ

今回の私の失敗が、皆さんが通信サービスを見直す際にお役に立てれば幸いです。事前に対策を立てて、賢く、そして安心して節約を楽しんでいきましょう!

家計の節約術について、興味のある方はこちらの記事を参考にしてください。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました